東南アジアにおける友好協力条約
TAC:Treaty of Amity and Cooperation in Southeast Asia


東南アジアにおける友好協力条約
TAC:Treaty of Amity and Cooperation in Southeast Asia
Indonesia, 24 February 1976
(年号の数字はアラビア数字とした)

前文
The High Contracting Parties :

CONSCIOUS of the existing ties of history, geography and culture, which have bound their peoples together;
ANXIOUS to promote regional peace and stability through abiding respect for justice and the rule or law and enhancing regional
resilience in their relations;
DESIRING to enhance peace, friendship and mutual cooperation
on matters affecting Southeast Asia consistent with the spirit and
principles of the Charter of the United Nations, the Ten Principles
adopted by the Asian-African Conference in Bandung on 25 April
1955, the Declaration of the Association of Southeast Asian
Nations signed in Bangkok on 8 August 1967, and the Declaration
signed in Kuala Lumpur on 27 November 1971;
CONVINCED that the settlement of differences or disputes
between their countries should be regulated by rational, effective
and sufficiently flexible procedures, avoiding negative aftitudes which might endanger or hinder cooperation;
BELIEVING in the need for cooperation with all peace-loving
nations, both within and outside Southeast Asia, in the furtherance
of world peace, stability and harmony;
SOLEMNLY AGREE to enter into a Treaty of Amity and
Cooperation as follows:
締約国は、
その国民を相互に結び付けてきた歴史的、地理的及び文化的な現存するきずなを認識し、
正義及び法の支配を永続的に尊重すること並びに相互の関係における地域の強靭じん性を高めることにより地域の平和及び安定を促進することを希望し、東南アジアに影響を及ぼす事項に関し、国際連合憲章、1955年四月二十五日にバンドンにおけるアジア・アフリカ会議で採択された十の原則、1967年八月八日にバンコクで署名された東南アジア諸国連合宣言及び1971年十一月二十七日にクアラルンプールで署名された宣言の精神及び原則に適合して平和、友好及び相互の協力を強化することを希望し、締約国間の意見の相違又は紛争の解決については、協力を損ない又は妨げるおそれのある消極的な態度を避け、合理的な、効果的な及び十分に柔軟な手続によって規律すべきであることを確信し、世界の平和、安定及び調和を一層促進するため東南アジアの内外のすべての平和愛好国との協力が必要であることを信じて、次のとおり友好協力条約を締結することを厳粛に合意する。

CHAPTER I : PURPOSE AND PRINCIPLES
第一章 目的及び原則

Article 1
第一条
The purpose of this Treaty is to promote perpetual peace,
everlasting amity and cooperation among their peoples which
would contribute to their strength, solidarity and closer relationship,
この条約は、締約国の強化、連帯及び関係の緊密化に寄与する締約国の国民の間の永久の平和、永遠の友好及び協力を促進することを目的とする。

Article 2
第二条
In their relations with one another, the High Contracting Parties
shall be guided by the following fundamental principles :
締約国は、その相互の関係において、次の基本原則を指針とする。
a. Mutual respect for the independence, sovereignty, equality,
territorial integrity and national identity of all nations;
a すべての国の独立、主権、平等、領土保全及び主体性の相互尊重
b. The right of every State to lead its national existence free from
external interference, subversion or coersion;
b すべての国が外部から干渉され、転覆され又は強制されることなく国家として存在する権利
c. Non-interference in the internal affairs of one another;
c 相互の国内問題への不干渉
d. Settlement of differences or disputes by peaceful means;
d 意見の相違又は紛争の平和的手段による解決
e. Renunciation of the threat or use of force;
e 武力による威嚇又は武力の行使の放棄
f. Effective cooperation among themselves.
f 締約国間の効果的な協力

CHAPTER II : AMITY
第二章 友好

Article 3
第三条
In pursuance of the purpose of this Treaty the High Contracting
Parties shall endeavour to develop and strengthen the traditional,
cultural and historical ties of friendship, good neighbourliness and
cooperation which bind them together and shall fulfill in good faith
the obligations assumed under this Treaty. In order to promote
closer understanding among them, the High Contracting Parties
shall encourage and facilitate contact and intercourse among their
peoples.
締約国は、この条約の目的を達成するため、締約国を相互に結び付けている伝統的、文化的及び歴史的な友好、善隣及び協力の関係を発展させ及び強化させることに努め、並びにこの条約に基づく義務を誠実に履行する。締約国は、締約国間の一層緊密な理解を促進するため、締約国の国民の間の接触及び交流を奨励し及び容易にする。

CHAPTER III : COOPERATION
第三章 協力

Article 4
第四条
The High Contracting Parties shall promote active cooperation in
the economic, social, technical, scientific and administrative fields
as well as in matters of common ideals and aspirations of
international peace and stability in the region and all other matters
of common interest.
締約国は、経済、社会、文化、技術、科学及び行政の分野において並びに地域における国際の平和及び安定についての共通の理想及び願望に関する事項その他共通の関心事項に関して、積極的に協力することを促進する。

Article 5
第五条
Pursuant to Article 4 the High Contracting Parties shall exert their
maximum efforts multilaterally as well as bilaterally on the basis of
equality, non-discrimination and mutual benefit.
締約国は、前条の規定の実施に当たり、平等、無差別及び互恵の原則に基づき、多数国間及び二国間で最大の努力を払う。

Article 6
第六条
The High Contracting Parties shall collaborate for the acceleration
of the economic growth in the region in order to strengthen the
foundation for a prosperous and peaceful community of nations in
Southeast Asia. To this end, they shall promote the greater
utilization of their agriculture and industries, the expansion of their
trade and the improvement of their economic infrastructure for the
mutual benefit of their peoples. In this regard, they shall continue
to explore all avenues for close and beneficial cooperation with
other States as well as international and regional organisations
outside the region.
締約国は、東南アジア諸国の繁栄した及び平和な共同体の基礎を強化するため、地域における経済成長の促進のために協力する。このため、締約国は、その国民の相互の利益となるよう、締約国の農業及び産業の一層広範な活用、締約国間の貿易の拡大並びに締約国の経済的基盤の改善を促進する。この点に関し、締約国は、他国並びに地域外の国際機関及び地域機関との緊密かつ有益な協力のためのすべての方法を引き続き探求する。

Article 7
第七条
The High Contracting Parties, in order to achieve social justice
and to raise the standards of living of the peoples of the region,
shall intensify economic cooperation. For this purpose, they shall
adopt appropriate regional strategies for economic development
and mutual assistance.
締約国は、社会正義を実現し及び地域の人々の生活水準を向上させるため、経済協力を強化する。このため、締約国は、経済発展及び相互援助のための適当な地域的な戦略を採用する。

Article 8
第八条
The High Contracting Parties shall strive to achieve the closest
cooperation on the widest scale and shall seek to provide
assistance to one another in the form of training and research
facilities in the social, cultural, technical, scientific and
administrative fields
締約国は、広範な規模で最も緊密な協力を達成するよう努め、また、社会、文化、技術、科学及び行政の分野における訓練及び研究の手段によって相互に援助を提供するよう努める。

Article 9
第九条
The High Contracting Parties shall endeavour to foster
cooperation in the furtherance of the cause of peace, harmony,
and stability in the region. To this end, the High Contracting
Parties shall maintain regular contacts and consultations with one
another on international and regional matters with a view to
coordinating their views actions and policies.
締約国は、地域における平和、調和及び安定を一層促進するため協力を推進するよう努める。このため、締約国は、その見解、行動及び政策を調整するため、国際的及び地域的な問題に関する相互の定期的な接触及び協議を維持する。

Article 10
第十条
Each High Contracting Party shall not in any manner or form
participate in any activity which shall constitute a threat to the
political and economic stability, sovereignty, or territorial integrity
of another High Contracting Party.
締約国は、他の締約国の政治的及び経済的な安定、主権又は領土保全に対する脅威となる活動には、いかなる方法又は形態によっても参加してはならない。

Article 11
第十一条
The High Contracting Parties shall endeavour to strengthen their
respective national resilience in their political, economic, socio-
cultural as well as security fields in conformity with their
respective ideals and aspirations, free from external interference
as well as internal subversive activities in order to preserve their
respective national identities.
締約国は、自国の主体性を保持するため外部からの干渉及び内部における転覆活動に脅かされることなく、自国の理想及び願望に従い、政治、経済、社会文化及び安全保障の分野における自国の強靭じん性を高めるよう努める。

Article 12
第十二条
The High Contracting Parties in their efforts to achieve regional
prosperity and security, shall endeavour to cooperate in all fields
for the promotion of regional resilience, based on the principles of
self-confidence, self-reliance, mutual respect, cooperation and
solidarity which will constitute the foundation for a strong and
viable community of nations in Southeast Asia.
締約国は、地域の繁栄及び安全を実現するための努力に当たり、東南アジア諸国の強固かつ発展可能な共同体の基礎となる自信、自立、相互尊重、協力及び連帯に関する原則に基づき、地域の強靭じん性を増進するためにすべての分野において協力するよう努める。

CHAPTER IV : PACIFIC SETTLEMENT OF DISPUTES
第四章 紛争の平和的解決

Article 13
第十三条
The High Contracting Parties shall have the determination and
good faith to prevent disputes from arising. In case disputes on
matters directly affecting them should arise, especially disputes
likely to disturb regional peace and harmony, they shall refrain
from the threat or use of force and shall at all times settle such
disputes among themselves through friendly negotiations.
締約国は、紛争が発生することを防ぐための決意及び誠意を有するものとする。締約国は、自国に直接影響する問題についての紛争、特に地域の平和及び調和を害するおそれのある紛争が生じた場合には、武力による威嚇又は武力の行使を慎み、常に締約国間で友好的な交渉を通じてその紛争を解決する。

Article 14
第十四条
To settle disputes through regional processes, the High
Contracting Parties shall constitute, as a continuing body, a High
Council comprising a Representative at ministerial level from each
of the High Contracting Parties to take cognizance of the
existence of disputes or situations likely to disturb regional peace
and harmony.
締約国は、地域的な手続により紛争を解決するため、地域の平和及び調和を害するおそれのある紛争又は事態の存在を認知することを目的とする締約国の閣僚級の代表から成る理事会を常設の機関として設置する。
ただし、この条の規定は、この条約に加入した東南アジア以外の国については、当該国が地域的な手続により解決されるべき紛争に直接関係する場合に限り、適用する。

Article 15
第十五条
In the event no solution is reached through direct negotiations, the
High Council shall take cognizance of the dispute or the situation
and shall recommend to the parties in dispute appropriate means
of settlement such as good offices, mediation, inquiry or
conciliation. The High Council may however offer its good offices,
or upon agreement of the parties in dispute, constitute itself into a
committee of mediation, inquiry or conciliation. When deemed
necessary, the High Council shall recommend appropriate
measures for the prevention of a deterioration of the dispute or the
situation.
理事会は、直接の交渉によって解決が得られない場合には、紛争又は事態を認知し及び紛争の当事国に対してあっせん、仲介、審査、調停等の適当な解決方法を勧告する。ただし、理事会は、自らがあっせんを行うことができ、又は紛争の当事国の合意に基づき自らが仲介、審査若しくは調停を行う委員会となることができる。必要と認める場合には、理事会は、紛争又は事態の悪化を防止するために適当な措置を勧告する。

Article 16
第十六条
The foregoing provision of this Chapter shall not apply to a dispute
unless all the parties to the dispute agree to their application to that
dispute. However, this shall not preclude the other High
Contracting Parties not party to the dispute from offering all
possible assistance to settle the said dispute. Parties to the dispute
should be well disposed towards such offers of assistance.
この章の第十三条から前条までの規定は、すべての紛争の当事国が当該紛争についてこれらの規定を適用することに合意しない限り、適用しない。ただし、当該紛争の当事国でない他の締約国は、当該紛争を解決するためにすべての可能な援助を提供することを妨げられない。当該紛争の当事国は、そのような援助の提供を受け入れることを十分に考慮する。

Article 17
第十七条
Nothing in this Treaty shall preclude recourse to the modes of
peaceful settlement contained in Article 33(l) of the Charter of the
United Nations. The High Contracting Parties which are parties to
a dispute should be encouraged to take initiatives to solve it by
friendly negotiations before resorting to the other procedures
provided for in the Charter of the United Nations.
この条約のいかなる規定も、国際連合憲章第三十三条1に規定する平和的解決の手段を利用することを妨げるものではない。紛争の当事国である締約国は、国際連合憲章に規定する他の手続に訴える前に、率先して紛争を友好的な交渉により解決することが奨励されるべきである。

CHAPTER V : General Provision
第五章 一般規定

Article 18
第十八条
This Treaty shall be signed by the Republic of Indonesia,
Malaysia, the Republic of the Philippines, the Republic of
Singapore and the Kingdom of Thailand. It shall be ratified in
accordance with the constitutional procedures of each signatory
State. It shall be open for accession by other States in Southeast
Asia.
この条約は、インドネシア共和国、マレーシア、フィリピン共和国、シンガポール共和国及びタイ王国によって署名される。この条約は、署名国の憲法上の手続に従って批准されなければならない。
この条約は、東南アジアの他の国による加入のために開放しておく。
東南アジア以外の国は、東南アジアのすべての国、すなわち、ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア王国、インドネシア共和国、ラオス人民民主共和国、マレーシア、ミャンマー連邦、フィリピン共和国、シンガポール共和国、タイ王国及びベトナム社会主義共和国の同意を得て、この条約に加入することができる。

Article 19
第十九条
This Treaty shall enter into force on the date of the deposit of the
fifth instrument of ratification with the Governments of the
signatory States which are designated Depositories of this Treaty and the instruments of ratification or accession.
この条約は、第五番目の批准書が署名国政府、すなわち、この条約及び批准書又は加入書の寄託者として指定される政府に寄託された日に効力を生ずる。

Article 20
第二十条
This Treaty is drawn up in the official languages of the High
Contracting Parties, all of which are equally authoritative. There
shall be an agreed common translation of the texts in the English
language. Any divergent interpretation of the common text shall
be settled by negotiation.
この条約は、ひとしく正文である締約国の公用語により作成し、また、英語による合意された共通の訳文を付する。共通の訳文の解釈に相違がある場合には、交渉によって解決する。
以上の証拠として、締約国は、この条約に署名調印した。

DONE at Denpasar, Bali, this twenty-fourth day of February in the year one thousand nine hundred and seventy-six.
1976年二月二十四日にバリのデンパサールで作成した。




町田平和委員会トップページへもどる



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送